【バス社員が教える】女性にもおすすめの高速バス・夜行バスの持ち物まとめ!快適な移動を実現するグッズ

路線バス・高速バス
スポンサーリンク

高速バス会社の社員である私が、お客さんから尋ねられた経験から必要・便利なアイテムを紹介します。

私は日本最大級の電車・バス会社に所属しているので、様々な問い合わせを受けていますので参考になるかと思います!

たそ
たそ

過去の問い合わせ経験から案内するよ!

スポンサーリンク

必ず必要なアイテム

乗車券・予約受付メール

予約したときに発行される乗車券は、忘れてはいけない持ち物です。
WEBで予約した場合は、後に送られてくる予約受付メールも、乗車時に持参する必要があります。

しかし最近は、全部忘れても名前や電話番号、クレジットカードの下4桁の照合、乗車・降車バス停の確認などで乗車できる場合が多いので、忘れても取り合えずバス停に向かってください
バス会社や乗務員に聞いてもらえれば大丈夫です!

充電器・モバイルバッテリー

バスによってUSB型・ACアダプター型の充電方式が違います
なんなら、充電器搭載していないバスもあります。

モバイルバッテリーが、まず間違いないです!

「モバイルバッテリーって貸出無いですか?」は多い問い合わせです…

酔い止め薬

心配な方は常備していたほうが良いです。
バスの中に常備薬は基本無いです。

少しでも不安な方はお守り代わりに持っていて損無いです。

スポンサーリンク

あると便利なアイテム

イヤホン・耳栓

バス車内は、人の寝息や物音などが気になってしまう場合も。
一度気になると、もうダメです。
気になる方は耳栓やイヤホンをして過ごしましょう。

ネックピロー

楽しみな旅が、バスで「寝れなかった」「首が痛い」となってしまっては残念です。

膨らますもの以外にも、空気ではなくクッションになっているものもあります。
持ち運びに便利なもの、自分の好きなデザインのものを選んで快適に乗車ライフを!

アイマスク

アイマスクを着用すれば、周囲の明かりを気にせず熟睡することができます。
耳栓と併用すればさらに効果的!

夜行バスなら備品となってることもありますが、それ以外は基本用意されていません

携帯スリッパ

靴脱いでまったりと過ごすと、疲労感も全然違います。

フットレストは基本ありますが、足を伸ばすなら携帯スリッパのほうが良いです。

スマホスタンド

Wi-Fiがあるバスが多いので動画を安心して見れますが、長時間スマホ持ってるのは辛いです

ウエットティッシュ

車内で食事する際など、使うケースは色々あります

「ウエットティッシュありますか?」と乗務員に質問は結構多いです。(準備無いです)

汗拭きシート

隣に他人が座っていると、自分の匂いはとても気になりますよね…

体温調節用の衣服

・自分向きのクーラーを切ってるのに、隣の人がクーラーガンガンで寒い…
・隣の人が自分の暖房空調も切ってしまって寒い…
などと、周りの人の要因で寒い思いになることも多いので、1枚羽織る物あると良いです。

マスク

うっかり寝てしまった場合や、喉の乾燥予防用など。

他人に寝顔見られるのは恥ずかしいですよね…笑

スポンサーリンク

まとめ

過去にお客さんから、問い合わせの多かった物をまとめました。

基本は「バス車内に用意はない」と思って準備しておいたほうが良いです!

タイトルとURLをコピーしました