目次
京王バスでは、2024年4月1日(月)に八王子地区の運賃改定があります。
京王バスHPでは案内が出てますが、複雑で分からない方も多いと思います。

京王バスの運賃値上げについて調べたけど、鉄道職員の私が見ても分かりにくい!
今回はなるべく分かりやすく、スッキリさせた内容でご案内します!
・八王子地区に住んでいて、京王バスを利用している。
・定期券の更新が迫っているが、何を買えばいいのか分かならい。
・共通定期券の取扱いが分からない。
・会社の交通費の経費精算時に、うまく説明できない。
・自分の住んでいるエリアが値上げするか知りたい。

運賃値上げ日
2024年4月1日(月)始発から
運賃改定エリア
⇩下図の赤色のエリア(八王子~西八王子間)です

運賃値上げ理由
詳細な記載はありませんが、恐らく「安全設備等への投資と乗務員不足に対する人材確保を進めるため」からです。
京王バスのみならず、全国のバス会社ほとんどが最近値上げしてますので、その流れです。
値上がり額
+10円です。
値上げ後の運賃


👇こちらのサイトで日付を4/1以降にして検索すれば新運賃が出てきます!
IC定期券(モットクパス)の変更
金額式IC定期券「モットクパス」は、設定運賃範囲内の区間で利用できる定期券です。
4/1以降、引き続き定期券は利用できますが、現行と同一区間の利用でも、乗車区間運賃が設定運賃を超える場合は、新運賃との差額がチャージ残額から引かれます。

なに書いているの・・・?
👇で優しく案内!
そもそもIC定期券(モットクパス)とは
・(例)220円設定の定期券を購入した場合、京王バスどんな路線でも220円までなら乗り放題。
・240円区間を乗った場合は、差額の20円をチャージから自動引きさり。
という「金額式」の定期券になりますので、電車の「区間式」とは違います。

値上げ後のモットクパスは?
4/1以降は「190⇒200円に値上り」しますので、買い直しをしていないと毎回10円がチャージから引かれます。
チャージ額が0円だと、エラーで止められてしまいます。
必ずチャージしておきましょう!

対応① 現在の定期券をそのまま利用
毎回、10円をチャージから引き去りながら使用します。
何も考えること無く、そのまま対応できるので一番楽です。
ただチャージ額は常に気にしましょう。
190円⇒200円区間に変更の場合、更新時は新たに200円の定期券を買わないとダメです!
うっかり190円定期のまま更新すると、ずーっと10円引かれる生活がまた続きます。
定期更新する場合は、新料金のモットクパスを新規で買いましょう‼
対応② 払い戻して買いなおし
会社員の方で経費精算を求められる方はこちらが良いと思います。
2024年3⽉1⽇(⾦)〜2024年4⽉30⽇(⽕)の間なら手数料(530円)無しで払い戻せます。
払い戻し後、新料金のモットクパスを新規でそのまま買いましょう。

新しいモットクパス金額表
共通定期券(紙式)について

電車の定期のように「A駅⇔B駅」までの区間定期になります。
運転士に「見せる式」の定期券です。
共通定期券は、運賃改定日をまたいでも、有効期間終了までは、そのまま利用いただけます。

紙式定期券の人は、何も対応する必要なし!
でも、更新するときは金額変わるので👇に対比表載せとくね!
問い合わせ先
運輸営業部営業企画担当
電話:042-352-3723(平日9時~18時)
まとめ
✅値上がり日
2024年4月1日(月)
✅値上がり額
+10円
✅モットクパスの対応
①チャージ額から毎回引き去り
②払い戻して買いなおし
✅紙式定期券の対応
①何もしなくてOK