目次

神姫バスは、2023年12月1日(金)に運賃改定(値上げ)があります。
神姫バスHPでは案内が出てますが、複雑で分からない方も多いのではないでしょうか。

26年ぶりの神姫バスの運賃値上げについて調べたけど、鉄道職員の私が見ても分かり難い!
今回はなるべく分かりやすく、スッキリさせた内容でご案内します!
・神姫バスを利用している。
・定期券の更新が迫っているが、何を買えばいいのか分かならい。
・会社の交通費の経費精算時に、うまく説明できない。
・自分の住んでいるエリアが値上げするか知りたい。
運賃値上げ日
2023年12月1日(金)始発から
運賃改定エリア
神姫バスほぼ全線
(播磨地域や神戸、同県三田市などで運行する路線バスのほぼ全線に当たる計774系統)
⇩下図のエリアを運行するバスです。

運賃値上げ理由
詳しいことはこちらに記載がありますが、人に読んでもらうつもりが無い文章なので難しいです。
簡単に要約すると「少子高齢化やマイカー・自転車利用者が増え、更にコロナで売上減少。在宅勤務とかでバス乗らない人増えて来た。運転士不足だし人件費や燃料費は増加傾向。国土交通省に運賃値上げしていいか聞いたらOKだったから、値上げする!」です。
神姫バスのみならず、全国のバス会社ほとんどが最近値上げしてますので、その流れです。
値上がり額
+10円~90円です。
区間によって値上がり額は違います。
値上げ後の運賃

※1 ※3姫路・加古川エリアの100円運賃(現金・IC利用)は廃止。
※2ポートアイランド線のうち、ポートライナーと並行する区間の運賃を同額に調整。
※3神戸市バスと並行する区間(但し伊川谷駅を発着する市バス58系統との並行区間は除く)の運賃は据え置き。
👇グループ会社においても、以下の区間を改定👇
ウイング神姫 【HPへのリンクはこちら】 | 神姫バスと並行する区間の運賃 |
神姫ゾーンバス | 押部谷・緑が丘・志染を中心とする160円区間以外の運賃 |
定期券の変更について

・定期券の発売額も変更となります。
・変更額は改定日以降の発売に適用なので、2023年11月30日までに購入する定期券は、定期券の有効期間開始日が12月1日以降でも、変更前の定期券発売額となります。
・新たに通勤12ヶ月定期券を発売します(ポートアイランド線を除く)
(通勤12ヶ月定期券…通勤1ヶ月定期券×12ヵ月の11%引 基準運賃額の34%引)
・通勤定期券発売上限額および全線フリー定期券発売額を値下げします。
(通勤1ヶ月30,000円、3ヶ月86,000円、6ヶ月163,000円、12ヶ月320,000円)
・通学定期券の上限額は据え置きます。
・神戸市営地下鉄と神姫バスの連絡定期券は当面の間据え置き。(2024年4月値上げ予定)
・姫路市域の特殊区間制運賃の廃止に伴い、当該エリア内で完結する乗継定期券の発売額が改定。
※今の定期券で、有効期限が運賃改定日を超えても有効期限終了までそのまま利用できます。
※運賃改定日以降に払戻される場合、定期券の区間に相当する「基準運賃額」は有効期間開始日に関わらず改定運賃額となる。

要約すると…
①定期券の金額変わります
②定期の有効期限が12月1日過ぎてても、そのまま使えます。
③可能であれば11月中に定期更新した方が金額安く済みます!
④通勤定期と前線フリー定期は値下げします
⑤通勤12か月定期が新たに誕生します。
⑥通学定期は変わりません
紙式回数券について
運賃改定日以降は改定後の運賃が適用されますので、券面記載の金額とご利用区間の運賃の差額を現金(一部ICカードでのお支払いも可)でお支払いする必要があります。

「紙面金額との差額は現金で払え」って事です!
NicoPa(ニコパ)につて
・チャージ時のプレミア率(普通10%・徳用25%)は据え置き。
・NicoPa乗継割引(大人の場合80円引)は据え置き。

次回の運賃値上げ予定は?
2024年秋以降にすると明言しています。

2段階で値上げするのか…
お問い合わせ
神姫バスお客様センター
TEL079-223-1254(平日 09:00~18:00 土日祝は休業)
まとめ
✅値上がり日
2023年12月1日(金)
✅値上がり額
+10~90円
✅定期券の対応
①定期券の金額変わります
②定期の有効期限が12月1日過ぎてても、そのまま使えます。
③可能であれば11月中に定期更新した方が金額安く済みます!
④通勤定期と前線フリー定期は値下げします
⑤通勤12か月定期が新たに誕生します。
⑥通学定期は変わりません